子供ができない・・・周りの人には相談しにくかもしれませんが
不妊や妊活についての相談は、他人にはなかなかしにくいものです。
そこで、ついつい頼ってしまうのがインターネットです。
いろんなことを検索結果からサイトを選んでは、納得できる回答を探して回る。
ネットで検索することは、その手軽さで、多くの人が利用する反面、曖昧な情報もたくさんあります。
いろんな情報を手軽に手に入れることができ、病院に行く手間や時間も省くことができます。その反面、情報の精度という点では、すごくばらつきがあります。
ある産婦人科のクリニックでは、インターネットのサイトの意見と違う診断結果が出たので、そのサイトをスマホで見せて「先生、この方は、こういわれているみたいですよ」と医者に言いう人もいたというのです。
時には、病院の先生が言うことより、ネットで書かれたことの方を信用する人もいるようです。これだと何をしに、病院にきたのかわかりません。
そういう人は、おそらく、ネットと同じ回答を先生がしてくれることで、安心できるのでしょう。
ところが、いざ診察をして、結果を聞いてみると、自分がインターネットで調べた結果と少し違っていた。という事なんです。
ここで、インターネットの情報について2点気を付けてもらいたいことがあります。
■インターネットの情報は、100%正しいわけではありません。
その人が、体験したことや、感じたことがそのまま書かれているだけで、裏付けされた実証結果ではない場合もあります。
その人が、体験したことや、感じたことがそのまま書かれているだけで、裏付けされた実証結果ではない場合もあります。
■妊娠とは、人それぞれで、いろんなプロセスがあり、最新の医学の世界でもまだまだ解明されていないことがたくさんある神秘的な現象なのです。同じ状況下でも、人それぞれ妊娠の過程も違うし、その後の環境も違います。同じ条件での妊娠はあり得ません。万人に共通する回答はありません。
これだけの違いがあるにも関わらず、ネット上のちょっとした、意見に左右されるのは、危険も伴います。
参考にする分には、いいのですが、ネット上だけの知識で、妊活、妊娠を行うのは、少し危険ですし、その情報だけで一喜一憂するのも良くないともいます。
このサイトでも、できるだけ正しい情報を書いていますが、中には、全く当てはまらないという人もいるかもしれません。
それも当然な話なのです。
みんなが同じ作業で同じ結果が出ればお医者さんは、必要ありません。
お医者さんは、一人一人とちゃんと向き合って、その人にとって、一番良い方法や薬を処方してくれます。
コメント